ごく最近、この手の対策に手を打ちましたので、ご紹介。
ワームウイルスに感染していました。
JamBanMuとかいう名前のものが侵食してました。
コンピュータ名がJamBanMuV2になったり、
会社名がDie!Die!Die!とかなったり、そんなんです。
そして、この問題の根本的な部分は、
レジストリのexplorerの起動パラメターに、このワームウイルス(¥system32¥JamBanMu.com)が指定されていたのが最大問題。
つまりは、事後に導入したウイルス対策でコマンドが消えてたので何もできずそのまま・・ってことみたい。
場所はHKLM¥Software¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥Winlogon
その中に「Shell」っていう文字列値のところがあって、そこが「Explorer.exe」でなかったりとか、後ろに余計なのが入ってると、そいつを起動するのが精一杯になるみたい。ましてやウイルスコマンドとかorz
そこを、綺麗に修正してください。もちろん自己責任だけど。
余談ですけど、
「フォルダオプションが開かない」とか「コマンドプロンプトが管理者によって使用不可にされている」とかいうときは危険信号。あと、「フォルダオプションが開かない」とかね。そんなときはまず、疑ってください。